top of page

アニマルコミュニケーションってなんですか?

ペットちゃんの感じていることを言葉に変換して飼い主さまにお伝えしたり、

飼い主様のお言葉をペットちゃんにお伝えすることです。

動物は人間のように言葉を話しませんが、様々な感情を持ち、

態度や声などで動物同士のコミュニケーションをとっています。

 

私達人間も、言葉を話さなくても表情や態度だけで意思疎通をすることがありますよね。

誰でも、「黙っていても通じ合う」経験はあるのではないでしょうか。

 

本来、私たち人間もそのような能力(テレパシー)は持っていると思うのですが、

言語というツールが発達したためあまり使う機会が無くなっているのだと思います。

 

そんなテレパシーを人と動物の間で使い、ペットちゃんの五感やイメージを受け取り、

私たち人間に分かりやすいように言葉にする、

またはその逆で、人間の思いをペットちゃんに分かるように、

感覚やイメージでお伝えするのがアニマルコミュニケーションです。

旅立った子のアニマルコミュニケーションもできますか?

可能です。

人も動物も生きとし生けるものには魂があります。魂とは永遠の意識です。

肉体を脱いだ後も魂は存在し続けますので、

亡くなった後のペットちゃんとのコミュニケーションも可能です。

ペットロスでお困りの飼い主様のお気持ちをお届けし、お伝えしたいこと、

お聴きになりたいことも承ります。

後悔や自責の念が軽くなり、心が穏やかになってくださる方が増えています。

​アニマルコミュニケーションをするメリットは?

日常にあふれる何気ない疑問を解決することで

​ペットちゃんとの絆がいっそう深まります。

どこでアニマルコミュニケーションがうけられますか?

通常はココナラでお受けしております。

迷子ちゃんとのアニマルコミュニケーションもできますか?

最善を尽くしますが発見の保証はできません。ご了承ください。

 

※1 ペットちゃんによっては、カウンセラーとのつながりが弱い場合があります。 携帯電話の電波が弱い時と同じです。 ペットちゃんの状態、アニマルコミュニケーションに慣れていない、などの要因が複合的に関わりますのでご理解ください。

 

※2 ペットちゃんはある程度体力があれば移動します。 見える風景が変遷することをご理解ください。

※3 ご自宅からどれくらいの距離にいるのか、およその方角などの情報をキャッチする場合がございますが、あくまでもその時点の情報です。

※4 〇〇市、〇〇町、〇〇番地など、居場所の特定はできません。

※5 文字や形、色の認識などは、ペットちゃんの目にはハッキリ見えたものでも、一部分や断片的に伝わることが多いです。ぼやけることも多くあります。

bottom of page